
廃棄費用問題について
ペットフードの年間総出荷量は60万トンともいわれています。残念ながら廃棄量も相当数あると思われます。最近見直されている食品ロス問題、ペットでも同じ問題を抱えています。一言で「廃棄」といえどその廃棄には「お金」がかかります。全ての廃棄金額は莫大となり変わりとなる仕組み構築は急務だとペット業界全体で考えております。
「ペットフードロス」「廃棄」とならないよう。
今まで「廃棄」という位置づけだった処分品を「資源」に変えたいという考えは最近浸透しております。その考えのもと「PET LIFE SUPPORT」構築を目指しました。
莫大な廃棄料を資源量へ変える、そんな未来を現在目指してまいります。
賞味期限との闘いその有効活用
ペットフードが賞味期限間近というだけで廃棄扱いとなるジレンマ。必要としてる動物愛護団体や保健所などの施設・団体へストレートにお届けいたします。ペットフード・用品メーカー様及び卸問屋様より消費期限の近い商品を「PET LIFE SUPPORT」がお預かりし、登録されている動物愛護団体や保健所などの施設・団体様へ必要な数、必要な商品を無料でお届け致します。
「PET LIFE SUPPORT」では
この問題に何か寄与できないかと私達「PET LIFE SUPPORT」では、各メーカー様・卸問屋様・関係省庁、そして全国動物保護施設様並びに保護団体様へお声がけさせていただき架け橋的なシステム構築を行いました。「PET LIFE SUPPORT」の流れ
①PET FOOD SUPPORTサイトへ情報をご登録いただきます
メーカー様・卸問屋様は支援商品の情報を、事前にお渡しいたしますエクセルへご記入いただきご返送下さい。弊社にて、サイト「PET LIFE SUPPORT」へ商品情報を登録し管理・運用させていただきます。(随時)


②サポート希望される団体様より要望をお受けします
あらかじめ、サイト「PET LIFE SUPPORT」に登録ございますサポート希望団体様へ個別ID・パスを発行しアカウント別マイページの用意をさせていただいております。ご希望フード・個数などございましたら無料でお届けいたします。

③ヤマト運輸によって配送
お届けする支援商品は支援メーカー・卸の商品センターにヤマト運輸が送り状伝票をもって集荷に伺い支援先にお届けいたします。

④管轄官庁と情報連携
環境省並びに全国47都道府県・政令指定都市の動物管理部署と情報連携。